書斎のあるカフェ “Le Femoir”

ルーヴル美術館近くのカフェ Le Femoir ル・フェモワール
パリの人達はどうしてこうも外が好きなんだろう。
昼間は暖かくても夜は一気に冷え込む3月のパリなのに、テラスは満席です。
でもこのカフェで私が狙っていたのはテラスではなく

店の一番奥にひっそりとある書斎のようなサロン。
書棚に囲まれた空間での夕食は、予約がいっぱいで叶わなかったけれど

私たちが座ったダイニングスペースもなかなかシックな雰囲気です。

食事中はカメラを置いて、ワインとお料理と店の雰囲気を堪能することに。。

思わず笑みがこぼれてしまいそうなタルト・オ・ポムに出会い、慌ててパシャリ。
食べかけでごめんなさい。

カフェを出て、ホテルまでの道程を
閉店後のショーウィンドーを眺めながらぶらぶらと。



☆Le Femoir
6 rue de l'Amiral de Coligny 75001 Paris
Tel.01.42.92.00.24
by nori_chiku
| 2009-04-14 23:13
| 09'パリ
|
Comments(6)
キレイな写真! 2枚目の写真なんて映画のワンショットみたい~。。。
nori_chikuさんの写真って構図がとてもキレイですよね。丁寧っていってもいいくらい!
室内の黄色がかった暗さってどうやって撮るんですか??
nori_chikuさんの写真って構図がとてもキレイですよね。丁寧っていってもいいくらい!
室内の黄色がかった暗さってどうやって撮るんですか??
*catitudeさん
褒めていただいて嬉しいのですが、上の写真がどれも黄味を帯びているのは撮影モードを「雅 MIYABI」(←ペンタックスにはそんなモードがあります)からナチュラルに切り替え忘れた為です(恥)日中の室外には向いているのですが、夜景や室内だと不自然に黄色くなってしまうんです^^;あえて黄みがかった写真を撮る時は、ホワイトバランスを蛍光灯とか曇天モードにしていますね。。
catitudeさんの写真こそ素敵です!!家畜市とかラクダの写真なんて迫力満点で、どうやったらこんな躍動感のある写真が撮れるのかなって常々思ってましたもん*^^*
褒めていただいて嬉しいのですが、上の写真がどれも黄味を帯びているのは撮影モードを「雅 MIYABI」(←ペンタックスにはそんなモードがあります)からナチュラルに切り替え忘れた為です(恥)日中の室外には向いているのですが、夜景や室内だと不自然に黄色くなってしまうんです^^;あえて黄みがかった写真を撮る時は、ホワイトバランスを蛍光灯とか曇天モードにしていますね。。
catitudeさんの写真こそ素敵です!!家畜市とかラクダの写真なんて迫力満点で、どうやったらこんな躍動感のある写真が撮れるのかなって常々思ってましたもん*^^*
毎回ポンヌフから近い 左岸に宿があるので、時々Rivoli 駅から地上に出て
此処の前を通ります。
このカフェ、夜はいつも混んでますね。
なるほど、内部はこんな風になってるんですね!
たまには違うところを覗いてみないと、っと思いながらいつも同じ生活。
新規開拓しなきゃダメですね!
此処の前を通ります。
このカフェ、夜はいつも混んでますね。
なるほど、内部はこんな風になってるんですね!
たまには違うところを覗いてみないと、っと思いながらいつも同じ生活。
新規開拓しなきゃダメですね!
はじめまして。
書斎のあるカフェ・・・
なんだか斬新ですけど座ってみたい!!(笑)
ショーウィンドウに天使がいるのはなぜでしょう・・・?
nato
書斎のあるカフェ・・・
なんだか斬新ですけど座ってみたい!!(笑)
ショーウィンドウに天使がいるのはなぜでしょう・・・?
nato
*tripperさん
あぁ、この混雑は毎晩なんですか。入り口近くのバーカウンターが溢れんばかりの人だかりだったので諦めて帰りそうになったのですが、一期一会と自分に言い聞かせて入ったんです、じつは(^^ゞ
今回は頑張って新しい店に出掛けてみましたが、私も普段はつい味を知ってる同じに行ってしまいます。新規開拓は“ハズレ”を引くこともありますから^^;
あぁ、この混雑は毎晩なんですか。入り口近くのバーカウンターが溢れんばかりの人だかりだったので諦めて帰りそうになったのですが、一期一会と自分に言い聞かせて入ったんです、じつは(^^ゞ
今回は頑張って新しい店に出掛けてみましたが、私も普段はつい味を知ってる同じに行ってしまいます。新規開拓は“ハズレ”を引くこともありますから^^;
*natoさん
はじめまして。遊びにきていただいてありがとうございます!
書斎のあるカフェって面白いですよね。食事をしながら本を読むというよりは、書棚がインテリアになっていて重厚感ある古書に囲まれて食事をするという感じでした。
なぜ天使がいるか???本当のところはわかりませんが、ルーヴル美術館近くのこのあたりはアート関係のお店が多いので、そういうお店の売り物じゃないかと思いますが、違ってたらゴメンナサイ!!
はじめまして。遊びにきていただいてありがとうございます!
書斎のあるカフェって面白いですよね。食事をしながら本を読むというよりは、書棚がインテリアになっていて重厚感ある古書に囲まれて食事をするという感じでした。
なぜ天使がいるか???本当のところはわかりませんが、ルーヴル美術館近くのこのあたりはアート関係のお店が多いので、そういうお店の売り物じゃないかと思いますが、違ってたらゴメンナサイ!!