1
おしまい

“あまちゃん”とうとう終わっちゃいましたね。
ふぅーーー。。。(涙)
今日は7時半、8時、9時半からのあまちゃん1週間、12時45分、23時
と制覇しました。名残惜しくて。。
そういうの あまロスって言うんだってよ、って夫に散々茶化されながら(笑)
最終週は鈴鹿さんの歌声に涙腺崩壊!
夏さんに「オラの人生大逆転だぁ」と言わしめた春子さんに、ジェラシー感じてしまったり。
just世代なんですよね、この二人。だから感情移入できて余計面白かったのかも。
↓この人の曲の中では、これが一番好き♪↓
▲
by nori_chiku
| 2013-09-28 23:48
|
Comments(2)
眺めのいい教会

タリンの山の手トームペアに建つ大聖堂 Toomkirik(トームキリク)
ここに見晴らしのいい塔があるというので上ってみました。
塔までの高さ28メートル(140段)、この手の塔としてはカワイイ方?
と侮っていたら、いやいや らせん階段 キツかった〜
(しかも毎回 今更引返せないところまで来たあたりで辛さを実感するのよね。笑)
どうにかたどり着いた塔の上で、吸い寄せられたのが、これ

佇まいのいい窓
中世の衣装を身にまとったN.ポートマンやS.ヨハンソンが佇んでいたら
さぞや絵になることでしょう^^
そして窓からの眺めは...

旧市街一の高さを誇る聖オレフ教会からの絶景に比べたらかなり控えめだけど
間近から辺りを見下ろすこの目線、かなり楽しい。

遥か向こうに海と船が見える情景
旅心がかきたてられます。

時の支配者たちはトームペアにこぞって権力の象徴である城や教会を建てた。
だから、玉ねぎ型ドームのロシア正教教会とドイツ騎士団の城が同居する
この不思議な風景は、他国に繰り返し支配されてきたタリンの歴史そのもの。

▲
by nori_chiku
| 2013-09-28 17:16
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(6)
エストニア・タリンで小径に恋をした。

エストニア・タリンの聖カタリーナ通り Katariina Kaik

通りというより“小径(こみち)”という言葉がしっくりくる細い路地

どうしよう!好きすぎて胸の動悸が止まらないんですけど(笑)

▲
by nori_chiku
| 2013-09-20 01:26
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(8)
ポルヴォーで優雅すぎるランチ

大聖堂近くで見つけた雰囲気のいいレストラン
Ravintola Wanha Laamanni
オットが、ここを逃すと昼飯にありつけないかもよ
バスターミナル近くのヘスバーガー(←フィンランド版マック)しかないよ〜
と切羽詰まった表情で言うので(もちろんそんなはずないのですが、笑)
こちらで少し早めのランチとなりました。

見晴らしがよく、くつろげそうなテラス!
これは長居し過ぎないように気をつけないと^^

サラダはお店の中にあるサラダバーへ取りにいきます。
瑞々しい生野菜にミモザサラダ、クスクス...これがとても美味しかった!
サラダにクスクス、こんな食べ方もアリですね。

サーモンのスープ、絶品でした♪
旨味がぎゅっと詰まったサーモンにじゃがいも、ディル...
北欧のディルってとくに風味がいいと思う。
喉が渇ききっていた勢いで、ついビールを頼んでしまったけれど
ここは白ワインを、選ぶべきだったかしら^^

案の定、長居してしまった。。
けど、デザートの誘惑は何とか振り切りました(笑)
だって、さっきアイスクリーム食べたばかりですから...
▲
by nori_chiku
| 2013-09-13 22:19
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(2)
ポルヴォーはこんな町

フィンランドで2番目に古い町ポルヴォー
旧市街の町並はパステルカラーの木造建築
ヘルシンキでは見かけない風景です。
なだらかな坂を上りながら、道沿いに建っている家を撮ると...

なんでかな〜どう撮っても斜めっちゃう^^;

どこまで行っても民家ばかり。人影も少ないけれど、
このまま進んで大丈夫?と不安になりかけた頃

目指して歩いていた塔がすぐ目の前に。
この塔、今思えばポルヴォー大聖堂の鐘楼でした。

大聖堂の前にあった老舗のチョコレート店。旧市街で初めて目にしたお店。
ここで買ったアイスクリームは“凍らせたチョコレート”そのもの...^^;
激甘!!でもおいしい〜♪

下りは違う道を歩いたら、そこにはお店がたくさんありました。

赤い木造倉庫が並ぶ川岸の風景は、ほのぼのとした佇まい。

最後にもう一度、大聖堂の鐘楼を別の角度から。
長距離バスに乗って約1時間でアクセスできるポルヴォーは
ヘルシンキからの日帰り旅にもってこいの場所
後で調べたらおしゃれなインテリアショップや雑貨店、カフェなども
いろいろあった、らしい^^;全然気づかなかったぁ。。。
▲
by nori_chiku
| 2013-09-12 01:13
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(5)
ポルヴォー大聖堂 Porvoon Tuomiokirkko

フィンランドで2番目に古い町ポルヴォーに来ました。
観光案内所で地図を貰わないまま歩き出してしまったのは
小高い丘の上に塔のようなものを見つけたから。
その塔の正体がこちら、ポルヴォー大聖堂

なんて穏やかな空気に包まれた教会なのだろう。
一瞬にしてここが好きになりました。

なかでも魅了されたのが天井画。美しい。

14世紀初頭に建てられて以来、じつに5回もの火災に見舞われたのだとか。
穏やかな中にも力強さを感じるのは、そんな歴史によるものなのかも。
▲
by nori_chiku
| 2013-09-09 22:00
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(2)
元はケーブル工場のおしゃれカフェ @ヘルシンキ

Moko Market & Café
広い雑貨店の一角にあるカフェ
高い天井、無骨なパイプがむき出しになった空間は
かつてはケーブル工場だったのだそう。
壁一面のポップなペイント、カラフルに塗った古い椅子たち
大きな黒板にチョークで描いたイラスト...何もかもがツボを直撃☆
北欧のカフェというとシンプルモダンな雰囲気を連想するけれど
このごちゃっとした無造作な感じも素敵です。。

どこか懐かしい味のレモンタルトと
初めての味の菓子パン(カルダモンロール?違うかも)

月曜の午後という時間帯のせいか、私たち以外はみんな“おひとりさま”
それぞれがぽつんぽつんと距離を保って座り
PCを開いたり、物書きをしたり、もちろん読書とか...
思い思いに過ごしているのが、見ていて心地いい^^
▲
by nori_chiku
| 2013-09-07 01:45
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(2)
ヘルシンキの街歩き2013

ヘルシンキでは日曜日、ほとんどのお店が定休日
まれにやっているところも閉店時間がとても早い。

だから日曜の夕暮れ時は格好のウィンドウショッピングタイム
ショーウィンドウをしげしげと覗き込んでも誰にも声をかけられないし
写真は撮り放題♪
もし心動かされるモノに出会ったら、一晩じっくり考えて
翌日になっても気持ちが変わらなかったら朝一番でお店に直行。。

アンティーク缶、大好物です^^
女の子の絵柄がついてる赤くて四角いのはコーヒーの空き缶
同じ日、ホテル近くの蚤の市でも同じのを目にした。8ユーロ也
フィンランドではポピュラーなコーヒーなのかしら。

↑この看板にピンとくる人はかなりのかもめ通(笑)残念ながら定休日でした。
4年前よりずっと洗練された雰囲気。壁に飾ってあったトナカイの皮も見当たらなかった。
ちょっと淋しい。。

4年前にも店の前を通りかかった本屋さん。
ショーウィンドウに写り込んだ建物、素敵すぎます^^

こちらはおもちゃ屋さん。
このマトリョーシカ、買っておけばよかった。

そしてこちらは...照明器具屋さん?

窓越しに、こんばんは。
ヘルシンキで君に会うとはね。
▲
by nori_chiku
| 2013-09-03 06:00
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(4)
ヘルシンキ大聖堂へ

午後になると雲が切れて青空が出てきたので、マーケット広場からほど近い
ヘルシンキ大聖堂へ行ってみることに。
ヘルシンキ随一の観光スポットのここを、4年前はスルーしてしまった。
後回しにしているうちに時間切れになったというのあるけれど
何より前回は、ここを訪れるにはあまりに天気に恵まれなかったから。

やっぱり白亜の大聖堂へは、よく晴れた日に行きたいものね^^

大階段を上る時すでに大勢の人がいたけれど、中はさらに混雑
人混みに気圧されて、祭壇を遠くから眺めただけで退散となりました。。

外はぽかぽか陽気。羽織っていたジャケットを脱ぎ
大階段に座ってアイスクリーム食べました。←これ、一度やってみたかった♪

ヘルシンキはすっかり秋の空
▲
by nori_chiku
| 2013-09-01 21:15
| 13'ヘルシンキ,タリン
|
Comments(2)
1